妊娠中ライブを見たいのも我慢して、無事に赤ちゃんも産まれた!
でも、ママになってライブは行けるのかな?
出産後、何週間後、何か月後からライブ復帰していいのでしょうか。
でも、ママになってライブは行けるのかな?
出産後、何週間後、何か月後からライブ復帰していいのでしょうか。
どんなに順調なお産でも、出産後は体力をかなり消耗しています。
昔で言う「床上げ」までの期間、いつでも布団を敷いて休める体制にした方がよい期間は約3週間
「産後の肥立ち」、産後体の回復にかかる期間はは6〜8週間と言われています。
ですから、3ヶ月以上の休養を余儀なくされる場合もあります。
はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア (実用No.1シリーズ)
ですから、ライブ復帰はママの体が回復してから、というのがまず第一条件になります。
産後は休養に徹したほうが良い期間というものがあり、仕事は産後8週が産休の期間と法律で定められています。
これは趣味ごとも同じで、ライブを見に行ったり暴れたり激しいスポーツをしたりというのはやはり控えた方が良い期間と言えます。
昔で言う「床上げ」までの期間、いつでも布団を敷いて休める体制にした方がよい期間は約3週間
「産後の肥立ち」、産後体の回復にかかる期間はは6〜8週間と言われています。
出産時に負担のかかった骨盤庭筋の調子が戻るのは普通3週間と言われています。
これより前だと、長時間立ち歩くのも辛いです。
これより前だと、長時間立ち歩くのも辛いです。
ですから出産が順調でも、最低3週間〜1ヶ月はライブ参加や遠方旅行のような体の負担の大きい遊びは諦め、お家での休養に専念した方が良い期間と考えましょう。
ですから、3ヶ月以上の休養を余儀なくされる場合もあります。
はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア (実用No.1シリーズ)
結論からいうと、産む前の心構えとしてはやはり「3週間~3ヶ月は回復にかかる」と思って諸般の計画を立てるくらいの方が良いです。
もちろん実際に産んでみないと予定通りに行くかはわかりません。
もちろん実際に産んでみないと予定通りに行くかはわかりません。
また、赤ちゃんの方もなかなか寝てくれず泣き続けたりして、慣れない育児では睡眠不足になりがちですし、よけい体の負担は重くなっています。
ですから基本的に出産後3週以内は経過が順調であっても、どんなに行きたい公演であってもライブは我慢、という方向で出産前は予定を組みましょう。
産後初めて行くライブも、まずは日帰りできる近場からが良いです。
産後1ヶ月は血栓もできやすいので、長距離の移動や泊まりは控えた方が良いでしょう。
どんなに調子が良くても最初は片道1時間以内くらいの短時間日帰りで行ける距離からにしましょう。
産後復帰最初に参加するライブは、ホールや大型ライブハウスの2F座席のような、すぐ座れる「座席あり会場」から始めましょう。
推しグループの急な解散やメンバー脱退、大きな記念ライブなどどうしても行きたい、という大事なライブでも、なるべく座席のある会場で日帰りできるエリア、最低でも産後3週間以降であることが望ましいです。
産後3週間未満ではやはり厳しいでしょう。
産後3週間未満ではやはり厳しいでしょう。
その際も医師の診断を受け、体調に異常がないことを確かめてから、というのがまず最低条件です。
まだそこまで重要でない通常のライブやスタンディングなら、やはり産後3ヶ月以降に体調をみながらなるべく移動時間の短い場所で、というのがが目安です。
座って聞けるアコースティックライブや、インストアイベントのミニライブから復帰、というのも一つお勧めできるコース。
出産前にチケットのFC先行が告知されたときは、公演が出産予定日の3ヶ月以降ならチケットをとっておいてもよいでしょう。
産後3週間過ぎから、病院や保健師さんとも相談のうえ、体調の許す範囲で少しづつ小さな用での外出をして、軽い運動も並行して行い、体を馴らしていっていきましょう。
ライブハウスでのスタンディングライブ参加はどんなに早くても産後3ヶ月以降、できれば半年以降をおすすめします。
すぐに座って休むことのできない2時間以上のスタンディングライブ参戦は、やはり産後3ヶ月以降でないと厳しいでしょう。
育児のペースも自分の母体の回復もできてくる産後3ヶ月以降〜半年前後というのが、スタンディングライブ復帰の目安として考えましょう。
産後1ヶ月もない時期だと、傷がまだまだ痛くてとても長時間立っていられないという人も多いです。
すぐに座って休むことのできない2時間以上のスタンディングライブ参戦は、やはり産後3ヶ月以降でないと厳しいでしょう。
育児のペースも自分の母体の回復もできてくる産後3ヶ月以降〜半年前後というのが、スタンディングライブ復帰の目安として考えましょう。
できるだけ早く体力を戻して、ライブ復活したい!と焦ってしまうかたもいらっしゃるかも。
でも、産後の回復は個人差がとても大きいものです。
会陰切開や帝王切開の後がきつくて半年近く療養が必要で遊びどころではない、という方もおられるようです。
もちろん産後まもなくシャキシャキ動ける人もいますが、これも人それぞれ。
産婦人科クリニックでも、産後外来や産後の体力回復のためのヨガやエクササイズプログラムを行なっているところもありますので、出産前から相談してみましょう。
産後すぐは赤ちゃんも産んだママも試行錯誤の時期。
普段は丈夫な方で周囲のサポートがあっても、やはり実際産んでみたらいろいろと体がしんどいことがあったり、ホルモンバランスが崩れて心身不安定になったり、というのもよくある話です。
特にはじめてのお子さんで、周囲のサポートもあまりない環境ですと、やはり3ヶ月以内はできるだけママご自身の体を休めることが最優先にしたほうがいいでしょう。
赤ちゃんのときからその子の性格ははっきりしていますし、「どうしてもママじゃないとダメな子」「保育園や親戚に早くから預けられても平気な子」など様々です。
そして小さいうちは突発的にお子様が体調を崩すこともよくあります。
ライブ会場の臨時託児所も病児保育はしてもらえません。
ライブ会場の臨時託児所も病児保育はしてもらえません。
体の丈夫さはどうなのか?というのもしばらくたってみないとわかりません。
お子様の様子がある程度わかり育児のペースを掴めるのも、やはり3ヶ月くらいは見た方がよいでしょう。
育児の大変ななか、ライブで気晴らしをたまにはしたい、というのも悪い事ではないと思います。
しかし、生後まだワクチンも十分でない赤ちゃんを感染症の危険もあるライブ会場に連れて行くなどもっての他です。
子連れでライブに行くというのはまだまだ数年単位先の話。
しかし、生後まだワクチンも十分でない赤ちゃんを感染症の危険もあるライブ会場に連れて行くなどもっての他です。
子連れでライブに行くというのはまだまだ数年単位先の話。
夏フェスに子連れで行っていい?
たまに「メンバーに見せびらかしたい」というだけで赤ちゃんをライブやインストアイベントに連れていく人もいますがやめましょう。
無理に赤ちゃんを連れてきても泣き声で周囲に迷惑もかけてしまいますし、赤ちゃん本人も退屈でママに思うように構ってもらえず自由に遊べないので、お互いしんどいだけです。
産後半年以内にどうしてもライブに行きたい、と言うときは赤ちゃんを家族やパートナーに頼むか、もしくは自宅にベビーシッターを招いて預けて行きましょう。
とはいえ、遠方への遠征というのはやはり赤ちゃんに何かあったときにすぐ戻って来れませんので難しいでしょう。
大きなライブ会場で最近よく設けられる託児所でも、早くても出産後2ヶ月以降からでないと預かってもらえないことが多いです。
預かりをお願いできる先があっても最初は日帰りで行ける範囲の近場でまず小さなイベントやワンマンに一本様子を見つつ参加からにしましょう。
赤ちゃんのワクチンをすませた生後半年後くらいから赤ちゃんを外部の託児所に預けてのライブ参加が可能になると考えましょう。
たまに「メンバーに見せびらかしたい」というだけで赤ちゃんをライブやインストアイベントに連れていく人もいますがやめましょう。
無理に赤ちゃんを連れてきても泣き声で周囲に迷惑もかけてしまいますし、赤ちゃん本人も退屈でママに思うように構ってもらえず自由に遊べないので、お互いしんどいだけです。
赤ちゃんはすぐ体調を崩しやすいですし、不特定多数の人が来るライブやインストアイベントの会場では感染症をもらう危険もあります。
6ヶ月未満だと、市街地にある一時預かりの保育所でも受け付けてくれないところも多いです。
産後半年以内にどうしてもライブに行きたい、と言うときは赤ちゃんを家族やパートナーに頼むか、もしくは自宅にベビーシッターを招いて預けて行きましょう。
とはいえ、遠方への遠征というのはやはり赤ちゃんに何かあったときにすぐ戻って来れませんので難しいでしょう。
大きなライブ会場で最近よく設けられる託児所でも、早くても出産後2ヶ月以降からでないと預かってもらえないことが多いです。
預かりをお願いできる先があっても最初は日帰りで行ける範囲の近場でまず小さなイベントやワンマンに一本様子を見つつ参加からにしましょう。
赤ちゃんのワクチンをすませた生後半年後くらいから赤ちゃんを外部の託児所に預けてのライブ参加が可能になると考えましょう。
上記では「ギリギリ日帰りで参加できる範囲」について目安を記しましたが、赤ちゃんを連れての泊りがけ遠征になるともっと条件は厳しくなります。
一時預かりの託児所の受付期間や赤ちゃんのワクチンも考えると、やはり泊りがけ遠征は産後半年以降と考えておきましょう。
育児の息抜きライブ参戦をどこまでしていいかということに関しては、個人の間でも、ご家庭によっても価値観が大きく異なります。
また、ママさん本人の体調の回復具合にも左右されます。
出産後にもライブ参戦を続けたいのであれば、パートナーは勿論預かりをお願いする家族や親族とも、「預かりをお願いできるか」ということをできれば産む前のうちから早いうちに話し合って了解を得ておきましょう。
産んでからいきなり根回し無しに強行突破して当日いきなり「預かって!」と言って押し付けるようでは揉め事になりやすく、怒らせて二度と預かってもらえないなんてことにもなります。
また、ママさん本人の体調の回復具合にも左右されます。
出産後にもライブ参戦を続けたいのであれば、パートナーは勿論預かりをお願いする家族や親族とも、「預かりをお願いできるか」ということをできれば産む前のうちから早いうちに話し合って了解を得ておきましょう。
産んでからいきなり根回し無しに強行突破して当日いきなり「預かって!」と言って押し付けるようでは揉め事になりやすく、怒らせて二度と預かってもらえないなんてことにもなります。
親族知人に預かりを頼むことが難しそうであれば、レジャー対応一時預かりの託児所も可能な限り産む前からリストアップしておくと良いです。
準備を可能な限りしておけば、出産前の心配事も減って安心!
これまでの結論をまとめますと、出産後のライブ参加は基本
・どんなに順調であっても最低産後3週間はおやすみ、基本は産後3ヶ月以降が目安
・専門家に相談の上、体力を回復してから様子を見つつ復帰
・最初は極力座席あり会場や短時間の日帰り範囲のライブから
・ライブ会場の託児所が使えるのは早くても2ヶ月以降、普通は半年以降が目安
もちろん、個人の体調や周囲の環境の差も大きいことは大前提です。