ライブ遠征先でのヒマつぶしはどうする?
ライブ遠征の際、フェスなら朝や昼ごろから1日中あるので退屈はしませんが、通常のハコライブだと始まるのは普通夕方頃からです。
夜行バスなどで朝早めに着いてしまうと半日以上空きますから結構時間をもてあましてしまうもの。
宿のチェックインも早くて14時、15〜16時からのところも多いですし(稀に12時から可能な宿もありますが)。
ヒマな時間の長いライブ遠征で、安くヒマが潰せる場所をご紹介します。
夜行バスなどで朝早めに着いてしまうと半日以上空きますから結構時間をもてあましてしまうもの。
宿のチェックインも早くて14時、15〜16時からのところも多いですし(稀に12時から可能な宿もありますが)。
ヒマな時間の長いライブ遠征で、安くヒマが潰せる場所をご紹介します。

駅にある有料メイクルームで身だしなみを直そう
バンギャさんなど、おしゃれにも気を使いたいかたはしっかりメイク直しなどもしたいものですよね。
特にインストアイベントやディナーショー前はメイクが気になるもの。
特にインストアイベントやディナーショー前はメイクが気になるもの。
V系のインストアイベントの基本は?
大都市圏にはじっくり腰を落ち着けて身だしなみを整えられる有料メイクルームがあります。
大都市圏にはじっくり腰を落ち着けて身だしなみを整えられる有料メイクルームがあります。
ちょうど朝の夜行バス明けの時間帯から開きますが、女性専用になっていることが多いです。
化粧品メーカーとタイアップしていて試供品を使えたりします。
都内だと他にも有料メイクルームはありますが、上記以外だと10時台くらいから開く所が多いので、早朝から使えるのは下記の表にあるものです。
以前は池袋に「クリュスタ」というのがあったのですがなくなってしまいました。
場所 | 近隣のライブ会場 | 営業時間 | 料金、規定など |
東京VIPラウンジ ( 東京駅八重洲北口より東徒歩約4分) |
【2F】 5:30〜9:30 12:00~24:30 【3F】 6:00~23:30 |
300円/60分 その他フリープランなどの料金設定多数あり 美容家電、化粧品レンタルあり マッサージ機使用可能 有料シャワールーム、カップラーメン販売あり お座敷ルームは2019/6/7で終了 | |
リフレスタ (JR横浜駅中央北改札内) |
6:45〜22:15 乳児用スペースは7:30〜19:30 |
200円/30分 フィッティングルーム、子供のオムツ変えスペースあり カプセル式コーヒーメーカーによるドリンクセルフサービスあり | |
アンジェルブ大阪店 (JR大阪駅中央改札口近く) |
6:30〜20:30最終入場 | 300円/60分 女性専用、制服での入店不可 ストッキング販売、Panasonicのドライヤーレンタル 化粧品試供品あり 携帯充電可能 匂いのきつい食べ物の持ち込み不可 支払いは交通系ICカードか現金のみ フィッティングルーム、電話可能スペースあり カプセル式コーヒーメーカーによるドリンクセルフサービスあり 予約すればヘアアレンジセットサービス、着物の着付けサービスをオプション料金で受けられる | |
アンジェルブ三宮店 (JR三ノ宮駅2F 中央改札口近く) |
平日11:00〜20:30最終受付 休日9:00〜20:30最終受付 |
300円/60分 女性専用、制服での入店不可 ストッキング販売、Panasonicのドライヤーレンタル 化粧品試供品あり 携帯充電可能 匂いのきつい食べ物の持ち込み不可 支払いは交通系ICカードか現金のみ フィッティングルーム、電話可能スペースあり カプセル式コーヒーメーカーによるドリンクセルフサービスあり 予約すればヘアアレンジセットサービス、着物の着付けサービスをオプション料金で受けられる |
漫画喫茶で暇つぶし
東京大阪といった大都市でしたら、主要駅の近くにはほぼ必ず24時間営業のネットカフェがあります。
東京ですと、新宿や渋谷、新橋には駅の近くにあります。
大阪ならJR大阪駅南側(西梅田、東梅田とも)や西心斎橋付近は探しやすいです。
大手チェーンならモーニングパックや3時間〜5時間のパックなどをつけているところが多いので、比較的割安で退屈せず助かります。
寒いときなどは屋外だと朝つらいですから、ネカフェにおこもりできると助かります。
しかし地方だとネットカフェは駅ではなくドライバー向けの立地のところが多いので、駅から離れていて探すのが難しいときもあります。
ライブ遠征でのネットカフェ利用
大手チェーンならモーニングパックや3時間〜5時間のパックなどをつけているところが多いので、比較的割安で退屈せず助かります。
寒いときなどは屋外だと朝つらいですから、ネカフェにおこもりできると助かります。
しかし地方だとネットカフェは駅ではなくドライバー向けの立地のところが多いので、駅から離れていて探すのが難しいときもあります。
ライブ遠征でのネットカフェ利用
群馬だと、前橋より高崎の方が探しやすいです。
公営の科学館、動物園などで安く遊ぼう
動物園や水族館も折角だから観光にいってみたい、と思う方も多いでしょうが、人気の動物園や遊園地は立地が遠かったり料金が高かったりします。
特に大阪の海遊館や、東京のすみだ水族館などの人気水族館は入場料2,000円オーバーとお高め。
金券ショップで少々は安くなりますがそれでも高いです。
しかし公営の施設だと、結構入場料が安くすみます。
公営の博物館・動物園などは学生証を持って行くとさらに安くなることもあります。
特に大阪の海遊館や、東京のすみだ水族館などの人気水族館は入場料2,000円オーバーとお高め。
金券ショップで少々は安くなりますがそれでも高いです。
しかし公営の施設だと、結構入場料が安くすみます。
公営の博物館・動物園などは学生証を持って行くとさらに安くなることもあります。
施設により学割の対象は違うことがあり、大学生も学割対象になるところとならないところがあります。
どちらにしろ、中学生以上は必ず学生証を持っていきましょう。
身分証明が必要になる局面は遠征だと結構あるものですしね。
無料の暇つぶし場所でまったりしよう
数百円の入場料すらもったいない、という時はデパート等のウィンドーショッピングもいいですが無料でヒマを潰せる場所がないわけではありません。
晴れた日でしたら花が綺麗な名所をぶらぶら歩くのも良いです。
春でしたら桜のシーズンに花見の名所として知られる公園でもいいですし、5〜6月あたりの薔薇のシーズンだと大阪中之島公園のバラ園もきれいです。
無料の薔薇園だと7〜9月あたりは札幌の大通公園のバラ園もいいでしょう。
無料の暇つぶし場所といえば公営の図書館もあります。
本を借りるのには色々制限がありますが、図書館の中でただ静かに読むだけ、借りないのならばただですし、お喋り相手のいない一人遠征のヒマつぶしにはもってこいです。
晴れた日でしたら花が綺麗な名所をぶらぶら歩くのも良いです。
春でしたら桜のシーズンに花見の名所として知られる公園でもいいですし、5〜6月あたりの薔薇のシーズンだと大阪中之島公園のバラ園もきれいです。
無料の薔薇園だと7〜9月あたりは札幌の大通公園のバラ園もいいでしょう。
無料の暇つぶし場所といえば公営の図書館もあります。
本を借りるのには色々制限がありますが、図書館の中でただ静かに読むだけ、借りないのならばただですし、お喋り相手のいない一人遠征のヒマつぶしにはもってこいです。
ただし、図書館の場合は飲食ができなかったり制限があったりします。
一部の公営図書館には、「地元在住民以外が利用できないエリア」もありますので事前に下調べしていきましょう。
ショッピングゾーンで遊ぼう
舞浜のアンフィシアターのように、近くにあるレジャー施設のお値段がとても高い場所もあります。
「ついでにTDR行きたかったし」という方ならまだしも、予算の厳しい人にはそちらまで行けないこともあります。
そんなとき、舞浜でしたらイクスピアリでお土産を買ったりしながら歩いたりするのもおすすめです。
レストランもお安くはないですが、TDRの中に入るよりはお金はかかりません。
タイミングが合えば無料で見られるイベントも広場で色々やっていたりします。
新宿や渋谷、大阪梅田のような大都市の大きな駅近くですとデパートやファッションビルも多くありますし、カフェも沢山ありますのでそういったお店を回るだけでも時間は潰れます。
「ついでにTDR行きたかったし」という方ならまだしも、予算の厳しい人にはそちらまで行けないこともあります。
そんなとき、舞浜でしたらイクスピアリでお土産を買ったりしながら歩いたりするのもおすすめです。
レストランもお安くはないですが、TDRの中に入るよりはお金はかかりません。
タイミングが合えば無料で見られるイベントも広場で色々やっていたりします。
新宿や渋谷、大阪梅田のような大都市の大きな駅近くですとデパートやファッションビルも多くありますし、カフェも沢山ありますのでそういったお店を回るだけでも時間は潰れます。
スーパー銭湯で暇つぶし
銭湯の中でも、設備の充実した「スーパー銭湯」ですと、お風呂だけではなく長めの暇つぶしも可能です。
会場内で暇を潰そう
市民会館などのホール系は図書館と併設していたり、ロビーなどに小さめの図書コーナーがあるところもあります。
会場に早くつきすぎたらそういったところも活用してみましょう。
ホールそのものの開場前でも、ロビーやその他の施設は使える場合がありますので公式サイトを確認してみましょう。
ライブ会場にはいつ向かえばいいの?
私の知る範囲ですと、滋賀のびわ湖ホールには舞台芸術系の書物が読めるコーナー「舞台芸術サロン」がロビーにあります。
ホールだとレストランや喫茶店が入っているところも多いので、友達と喋りながら食事もできます。
お正月時期は初詣で
カウントダウンライブ明けや正月ライブだと、特にビジネス街は店が空いてないところも多いので暇つぶしには困る時期。
そんな時期だと初詣というのもいいでしょう。
都心の神社だと1日には相当の混雑にはなりますが、明治神宮などのトップクラスに混む神社を避けて行けば多少はマシです。
たいていの神社は3が日までが初詣モードですが、武道館前の靖国神社は5日までと長めです。
コワーキングスペースで仕事
地方都市にはあまりありませんが、東京都内だとコワーキングスペースが多数あります。
遠征先でも仕事を片付けなければならないフリーランスやテレワークの人は暇つぶしがてら仕事を片付けてしまいましょう。
東京だとコワーキングスペースの数が多いぶん、低価格のところや無料(但し何らかの会員登録は必要)のところもちらほらあります。