鉄道でお得に遠征できる方法
最近は飛行機や高速バスの遠征も主流ですが、それでもやはり鉄道は遠征に欠かせません。
鉄道遠征の経費を節約出来るお得な切符、金券ショップの活用術等遠征に助かる活用術をまとめました。
鉄道遠征の経費を節約出来るお得な切符、金券ショップの活用術等遠征に助かる活用術をまとめました。

金券ショップ
大都市の大きな駅の近くでしたら、大抵金券ショップがあります。
新幹線や18きっぷなどの回数券がバラして売ってありますので、こういうのを買っておくと新幹線移動も節約が可能です。
新幹線や18きっぷなどの回数券がバラして売ってありますので、こういうのを買っておくと新幹線移動も節約が可能です。
例えば博多〜新大阪間でしたら2,000円前後安く上がります。ただし、年末年始などこういった回数券が使えないシーズンもありますので気をつけましょう。
青春18きっぷ
期間限定で全国のJR線の普通列車が1回あたり2,370円で1日乗り放題になる切符です。
JRの窓口では5枚綴りで売っていますが、金券ショップだと残りが少ないのも売ってることがあります。
発売期間は春、夏、冬の3時期あり、おおむね学生の休みの時期ですが別に年齢制限はありません(笑)
また利用者はJRグループのホテルを割引で泊まれます。
JRの窓口では5枚綴りで売っていますが、金券ショップだと残りが少ないのも売ってることがあります。
発売期間は春、夏、冬の3時期あり、おおむね学生の休みの時期ですが別に年齢制限はありません(笑)
また利用者はJRグループのホテルを割引で泊まれます。
ぷらっとこだま
JR東海ツアーズが販売している、ツアー扱いのきっぷです。
東京〜新大阪間をこだまで安く乗れます。日程にもより料金は多少違いますが、あまり混まない時期の平日等安い日なら東京〜新大阪を10,300円で乗れます。
利用出来る駅は新大阪、京都、名古屋、浜松、静岡、新横浜、東京、品川です。
こだまですからひかりよりは時間はかかりますが、バスよりは渋滞に巻き込まれないメリットがありますしずっと早く着きます。
購入は基本JR東海ツアーズか、提携しているJTBの窓口ですが、クレカを持っていれば公式サイトでも買えます。
ただし、ツアー扱いであるという都合上もあり当日は買えません。
東京〜新大阪間をこだまで安く乗れます。日程にもより料金は多少違いますが、あまり混まない時期の平日等安い日なら東京〜新大阪を10,300円で乗れます。
利用出来る駅は新大阪、京都、名古屋、浜松、静岡、新横浜、東京、品川です。
こだまですからひかりよりは時間はかかりますが、バスよりは渋滞に巻き込まれないメリットがありますしずっと早く着きます。
購入は基本JR東海ツアーズか、提携しているJTBの窓口ですが、クレカを持っていれば公式サイトでも買えます。
ただし、ツアー扱いであるという都合上もあり当日は買えません。
サンライズ出雲・瀬戸
今となっては貴重になってしまった、レギュラー運行の夜行列車。
岡山で出雲行きと高松行きに別れます。
「ノビノビ座席」という、カーテンでの仕切りしかない雑魚寝に近い2段棚の簡易寝台があり
通常寝台より安く済みますがその分床が堅いとか臭いとか隣のいびきが…という評判も根強いです(苦笑)
予算に余裕のある人は、ソロやツインの個室をとってもいいでしょう。
東京発が22時と遅めなので、東京で働いている人が残業終わってから
四国や山陰のライブに向かうことも出来るので、社会人遠征には助かります。
ライブ遠征に使う寝台列車
岡山で出雲行きと高松行きに別れます。
「ノビノビ座席」という、カーテンでの仕切りしかない雑魚寝に近い2段棚の簡易寝台があり
通常寝台より安く済みますがその分床が堅いとか臭いとか隣のいびきが…という評判も根強いです(苦笑)
予算に余裕のある人は、ソロやツインの個室をとってもいいでしょう。
東京発が22時と遅めなので、東京で働いている人が残業終わってから
四国や山陰のライブに向かうことも出来るので、社会人遠征には助かります。
ライブ遠征に使う寝台列車
昼特きっぷ
JRの関西間の移動で主に使える、平日の昼間と土日祝の全日使える割引券でしたが、すでに廃止になりました。
基本は回数券の形での販売ですが、金券ショップでバラで買うことができました。
基本は回数券の形での販売ですが、金券ショップでバラで買うことができました。