ライブ会場にはいつ向かえばいいの?
チケットにはライブの開場時間、開演時間が書いてあります。
でも、開演時間の何分前に会場の前に到着すれば良いのでしょうか?
グッズも欲しい時は何時くらいに行けばいいのでしょうか。

ライブハウスには15分前につこう
一般的なライブハウス公演の場合、チケットにある「開場時間」の20〜10分前くらいに入場列を作り始めます。
タクシーで行くにしても道が渋滞することがありますから早めにタクシーを予約しておき、開場20分前には確実についてもらうようにしましょう。
ハコのスタッフさんが番号順の並びを案内しますので、整理番号が早い場合は開場時間15分前くらいにはついておきたいところです。
開場まえに限定グッズ販売があるのでしたらもう少し早くいってもいいでしょう。
動員がスカスカなことがわかっていて(苦笑)最前にもこだわっていないのでしたら、開演時間までに間に合えば十分です。
福岡のDrumBe-1やLOGOSのように、ハコの近くに公園があるような場所だとそこでもう少し前から待っていても大丈夫ですが、そうはいかない立地のところもあります。
出入り待ちを厳しく禁止しているハコだと、あまり早くから会場前をうろうろしてても注意されることがあります。
特に入り待ちする気がないけどやることもない場合は開場時間近くまで別のところにいましょう。
特に京都の磔磔や東京の高田馬場AREAは結構出入り待ち禁止が厳しく、早く行き過ぎて近くにうろうろしていると追い払われます。
初めて行く人は場所だけ確認の意味で会場前まで一度行ってみて、他の場所で時間を潰して入場列を作る時間くらいまでに行けば良いでしょう。
初めて行く人は場所だけ確認の意味で会場前まで一度行ってみて、他の場所で時間を潰して入場列を作る時間くらいまでに行けば良いでしょう。
高田馬場AREAですと、開場の15分くらい前までには横の坂の方に列を作っていますので、係員の指示に従って並びましょう。
京都や東京のライブハウスなら暇つぶしの場所は徒歩圏内にいくらでもあります。
沖縄のヒューマンステージや北海道のオニオンホール、山梨のCONVICTIONやKAZOOHALLのように駅から遠く周辺に暇つぶし場所が少ないライブハウスだと早く行き過ぎてもすることがありません。
こうした会場ですと、早くても30〜20分前到着で十分です。
特に沖縄は那覇市外の会場そばに宿が少ないですから那覇市を拠点に動くことが多く、バスもよく遅れます。
タクシーで行くにしても道が渋滞することがありますから早めにタクシーを予約しておき、開場20分前には確実についてもらうようにしましょう。
ホール公演はゆったり行こう
市民会館クラスのホールでしたら、席も決まっていますのでそんなに焦らなくてもいいです。
とはいえ、トイレや物販購入の時間もありますのでやはり開場予定時刻くらいにはついていた方がいいです。
身分証チェックがある場合は早めに行きましょう。
ホールだとロビーは屋内ですので、寒い時や暑い時も安心。
場所が市街地から遠いところもありますので、あまりギリギリに行くのは良くありません。
アリーナ・ドームクラスの会場は早めに入ろう!
動員1万を超える大きな会場でのライブですと、開場時間は開演時間からだいぶ余裕を持たせてあることが多いです。
2時間くらい前の開場も珍しくありません。
入場が終わるまでには大人数ですと時間がかかりますし、会場が広いですから自分の席にたどり着くのも結構歩かないといけません。
またトイレも開演間際にはかなりの行列になりますので、早く入れるなら入っておいた方が無難です。
大規模会場のワンマンが行えるほどの人気バンドや大手アイドルグループの場合、大きな会場でも転売防止のための本人確認や荷物の点検が行われることも増えています。
チェックにかなり時間も取られます。
物販の欲しい人はまた並びが長時間になりますし、数時間前から並んだ方がいいこともあります。
お子様を会場内の臨時託児所に預ける人も、託児所に行く前にオムツを変える必要がありますから早めに会場近くにいっておきましょう。
特にドームでは会場に入ってからの移動に時間もかかりますので早めの入場が無難です。