遠征先でロッカーがない時どこに預ける?
ライブ遠征で荷物が多いのに、預ける所やロッカーがない!
そんな時はどこに預ければいいのでしょうか?
駅のロッカー以外の預け場所、会場のクロークや「ecbo cloak」をはじめとした有料荷物預かりサービス、ホテルへの預け方を解説します。
ロッカー以外の荷物預かりサービスを探そう
駅やライブ会場のクロークサービスも使えないときは、民間の有料荷物預かりサービスを利用する手もあります。
地方の県庁所在地外ではまだまだ普及していないですが、東京や大都市、県庁所在地だと「ecbo cloack」のような提携店に荷物を預けられる有料荷物サービスもあります。
ecbo cloakは一ヶ月以上前からの事前予約が可能なのが利点。
調べてもロッカー確保が厳しそうな時、街中ロッカーが封印されている時には助かりますのでクレカが使える人は場所を探してみると良いでしょう。
サービス対象は東京が中心ですが最近では大阪など他の都市でもサービスを行なっています。
漫画喫茶の荷物預かり
暇つぶし場所としても便利な漫画喫茶ですが、大手チェーンの中には荷物預かりサービスを行なっているところもあります。
ライブ遠征とネットカフェ利用
小規模チェーンや単立の漫画喫茶でも、荷物預かりサービスを行なっているところもあります。
漫画喫茶の預かりには、店独自の預かりシステムを使うところ、ecbo cloakのサービスを使っているところもありますのでよく確認しましょう。

駅やバスターミナルのロッカーを使おう
JRや私鉄の大きな駅はロッカーが多数あります。
東京、大阪だとJRや私鉄だけでなく、地下鉄の改札付近にも多くのロッカーがあります。
しかし京都などの観光地だと繁忙期には朝のうちに全部ふさがってしまうことも珍しくありません。
JR東日本はスマホ向けの公式アプリ「JR東日本アプリ」で、駅ロッカーの空き状況を教えてくれますので、App StoreかGoogle PlayからDLしておきましょう。
いくら沢山ロッカーがあっても繁忙期ですと早く埋まりますので、夜行バスで着いたらすぐロッカーを確保しにいきましょう。
JR東日本はスマホ向けの公式アプリ「JR東日本アプリ」で、駅ロッカーの空き状況を教えてくれますので、App StoreかGoogle PlayからDLしておきましょう。
地方でも、福岡ですと天神バスターミナルにも多くあります。
いくら沢山ロッカーがあっても繁忙期ですと早く埋まりますので、夜行バスで着いたらすぐロッカーを確保しにいきましょう。
また、大阪駅等の、大都市の大きな駅にも有料クロークが設けられていますが繁忙期には埋まりやすいです。
ライブハウスにクロークはあるかな?
会場にロッカーがなくても、クローク(有料荷物預かりカウンター)が出来ることもあります。
大きなフェスでは設けられていることが多いですし、ホールライブでもクロークが出る場合もあります。
大きなフェスでは設けられていることが多いですし、ホールライブでもクロークが出る場合もあります。
公演の公式サイトをまずは熟読しましょう。
ライブハウスでも、「クロークもロッカーもある」ところもあります。
普段クロークがないライブハウスでもイベンターや主催者が独自判断でクロークを臨時に出してくれることがあります。
また、イベンターや会場、バンドの公式twitterなどで事前にクロークの案内を告知していることもあります。
何時から預けられるか、料金はいくらかも書いてあることが多いです。
また、イベンターや会場、バンドの公式twitterなどで事前にクロークの案内を告知していることもあります。
何時から預けられるか、料金はいくらかも書いてあることが多いです。
バンドの公式アカウントはもちろん、ライブを担当するイベンター・バンドの公式twitterやFacebookはチェックしておきましょう。
空港のロッカーに預けよう
都市部と空港のアクセスが良いところでしたら、空港に預けていくという手段もあります。
那覇空港、福岡空港でしたら都心部から電車一本で行けますので、朝方に空港のロッカーや手荷物預かりに預けていき、夜引き取りにいくことも可能です。
福岡空港でしたら、国際線ターミナルのヤマトか佐川の手荷物預かりカウンターが7:30〜21:30まで対応しています。
この時間でしたら終わるのが早い週末の天神ライブになら何とか使えますね。
羽田や成田のように街中から距離がある空港や、市中からバスで片道30分かかるようなでは難しいですが、上記の2空港でしたら「夕方以降の便で帰る前に空港で預けて、街中で遊んだりインストに行ったりする」ことも可能です。
隣県のロッカーに預けに行こう
地域によっては駅にもライブハウスにもロッカーが不足しているところがあります。
ロッカー無しエリアの代表格(苦笑)といえば滋賀県です。
ロッカー無しエリアの代表格(苦笑)といえば滋賀県です。
各ライブハウスの最寄駅のロッカーもキャパを考えれば少なく、ハコにもロッカーが無いか少ないところばかりです。
ただ、滋賀県の大津や草津の新快速停車駅だと京都までアクセスが良いですし、京都駅までは1時間もあれば余裕で往復できます。
繁忙期でなければ京都駅のロッカーに預けてくることが出来ます。
但し、夜行で来た人は到着してすぐに預けに行きましょう。でないとあっという間に塞がります。
ただ、滋賀県の大津や草津の新快速停車駅だと京都までアクセスが良いですし、京都駅までは1時間もあれば余裕で往復できます。
繁忙期でなければ京都駅のロッカーに預けてくることが出来ます。
京都駅のロッカーなら数も多いですし、早くいけば大型のロッカーが取れます。
京都から夜行バスに乗って帰る人はその方がよいですね。
京都から夜行バスに乗って帰る人はその方がよいですね。
但し、夜行で来た人は到着してすぐに預けに行きましょう。でないとあっという間に塞がります。
近所の商店街やデパートにはロッカーないかな?
コインロッカーが街中の商店街などにあることもあります。
都市部の繁華街に近い屋外だと比較的見つけ易く、心斎橋の所謂「アメリカ村」などには複数ロッカーエリアがあります。
都市部の繁華街に近い屋外だと比較的見つけ易く、心斎橋の所謂「アメリカ村」などには複数ロッカーエリアがあります。
こうした屋外のロッカーだと24時間使える場所も多いです。
ただし、デパートだと店の閉店とともに取り出せなくなるところも多いので、終演が21時半をまわる可能性の大きい平日ライブには向きません。
インストアイベントの時に預けるのには使えます。
稀にショッピングモールの屋内でも博多のKITTE10Fロッカーのように遅くまで使えるところがあります。
宿泊先のホテルに預けよう
ホテルをとっているなら、早めに荷物だけ預けに行った方がラクです。
チェックイン前に荷物を預かってくれるかはホテルにより対応は別れますが、ビジネスホテルやシティホテルならば、宿泊する当日は朝から預かり可能なホテルは多いです。
チェックイン前に荷物を預かってくれるかはホテルにより対応は別れますが、ビジネスホテルやシティホテルならば、宿泊する当日は朝から預かり可能なホテルは多いです。
公式サイトに明記していなければあらかじめホテルに問い合わせましょう。
ドミトリーも預かってくれる宿は多いですが、宿により預かれる時間帯が違うこともあるので公式サイトをよく読みましょう。
チェックアウト後も、当日中〜日付が変わるまでなら荷物を預かってくれるホテルは多いです。
ただし、宿泊者以外の荷物を預かってくれるホテルは数えるほどしかありません。
ロッカーが封印されている!
サミットや外国の要人が来るとなると、テロ対策もあるので前後数日の間付近のロッカーがすべて封印になることがあります。
コインロッカーが閉鎖されたらどうする?
大統領クラスが来るとなると、封印の範囲や期間はもっと広がり都内全部封印なんてこともあります。
大統領クラスが来るとなると、封印の範囲や期間はもっと広がり都内全部封印なんてこともあります。
2017年秋の、アメリカのトランプ大統領来日の際には10/26〜11/8という結構長い期間、東京都内のコインロッカーがことごとく封印されることになりました。
ニュースに目を通しておくのも勿論ですが、ライブ主催者、イベンターの公式HPや公式twitterで対応を告知しているところもありますので早めにチェックしましょう。
ニュースに目を通しておくのも勿論ですが、ライブ主催者、イベンターの公式HPや公式twitterで対応を告知しているところもありますので早めにチェックしましょう。
普段出していないライブハウスでも、このような場合は臨時でクロークを出す可能性もあります。
公式サイトや公式SNSでの発表をこまめに見て、問い合わせもしておきましょう。
公式サイトや公式SNSでの発表をこまめに見て、問い合わせもしておきましょう。
問い合わせが多ければクローク設置を考えてくれるところもあるかもしれません。
そのほかにも上記のecbo cloakのような荷物預かりサービスを探して予約できる時は早めに予約しましょう。