駅の手荷物預かり所情報

仙台駅
JR仙台駅2階、ヤマト運輸が運営している手荷物預かりサービスがあります。
預かりは18時までと短いですが、宅配会社が運営なので自宅までの荷物発送と、指定の仙台市内ホテルへの配送が頼めます。
東京駅
東京駅には丸の内北口のJR東日本トラベルサービスセンター内及び、改札内のグランスタ内にJR東日本運営の手荷物預かり所が設けられています。
空港や自宅までの宅配サービスもあります。
佐川急便により、東京駅の日本橋口一番街内にも手荷物預かり所があります。
こちらは宅配会社運営ですので、空港やホテルへの有料宅配サービスがあります。
営業は6:30〜23:00までと長いので、お台場のZEPP、日比谷野外音楽堂、鶯谷のキネマ倶楽部などの帰りにも間に合います。
新宿駅
南口のバスターミナル「バスタ新宿」の3Fに、佐川急便と小田急の共同運営クロークがあります。
中国語をはじめとした外国語にも対応で、6:30から23時まで営業なので平日のライブの時にも助かります。
京王新宿駅の改札横にも、「ねこのてカウンター」という有料クロークがあります。
また、JR新宿駅西口を拠点とする手荷物預かりサービス「バーチャルロッカー」もあります。
こちらはスマホで予約が可能で、新宿駅の各改札に荷物を受け取りに来てくれます。
当日23時までに引き取ればいいので平日ライブにも便利です。
当日23時までに引き取ればいいので平日ライブにも便利です。
渋谷駅
東急百貨店東横店近くの地下道に、東急が運営する手荷物預かり所があります。
大阪駅
新横浜駅
JRの新幹線切符売り場の向かいの観光案内所で手荷物預かりをやっています。
横浜アリーナや日産スタジアムでイベントがある際には終演後しばらくまでは待ってくれますが、「なるべく早く取りに来てください」旨の張り紙があります。
ですから「食事をしてから取りに行こう」というのではなく、終演後はすぐに引き取りに行きましょう。
京都駅
京都駅ビルB1に「京都駅キャリーサービス」というところがあり、ホテルや自宅までの手荷物宅配、一時預かりを行なっています。
一時預かりは最長15日間可能なので、当日20時の営業終了までに取りに行けなくても翌朝8時以降なら取りに行けます。
大阪駅
大阪駅の1F、中央コンコース近くのコインロッカーエリアのそばに手荷物預かり所があります。
営業は8:00〜20:00。
ここも繁忙期は午前中のうちに埋まりますので、夜行でついた人はすぐに行きましょう。
難波駅
南海なんば駅近くに、飲食店などを手がける企業により運営される「信の旅」という預かり所があります。
こちらは20時までと早いので、週末難波のタワレコあたりのインストアイベントの時に使うと良いでしょう。
なお、年末年始休みなのでご注意。
岡山駅
JR岡山駅2階の新幹線口にある「ねこのてステーション」で荷物の一時預かり、ヤマト運輸による配送などを行なっています。
ただし荷物の預かりは8:00〜20:00までと短めなので平日のライブに使うには厳しいです。
日またぎの利用はできません。
広島駅
新幹線口1Fに、中国JRバスの運営による手荷物預かり所があります。