未成年の遠征で家族に遠征についてきてもらうとき
未成年、特に中学生以下の遠征だと1人で行くのは安全性などを考えるとあまり良いことではありません。
小・中学生は、親御さんに付いてきてもらった方が良いです。
では親御さんも一緒に遠征を楽しむためにはどうすればいいのでしょうか。

親も一緒に行かないといけない年齢は何歳まで?
高校生以上ですと、ホテルでも未成年単独で泊めてくれるところはだいぶ多くなります。
承諾書さえ描いてもらえば親の付き添いがなくても、高校生だけで行ける先はたくさんあります。
しかし中学生以下だと、ビジホでも「中学生以下のみは不可」「保護者同伴必須」が条件のところが増えてきます。
ドミトリーやカプセルでは完全に中学生以下はお断りというところも多いです。
ライブの規約でも、中学生以下は保護者同伴必須となる場合がたまにあります。
バンド系ではあまり中学生以下禁止の場合は通常ありませんが、アイドル系では中学生以下に厳しめの制限がある場合があります。
ジャニーズなど大手アイドル系のコンサートやV系イベントでも、カウントダウンライブなど公演の時間帯によっては保護者の同伴が必須になってくる場合があります。
これらのことを考慮すると、中学生以下の遠征は親か、成人したきょうだいについてきてもらうほうが良いです。
親がライブ一緒じゃないときは?
親御さんが同じバンドのファンなら一緒にライブをみればいいので問題ないです。
しかし、親御さんがそのバンド別に興味ないんだけど?という場合はちょっと困ってしまいます。
会場内でつまらなくしているくらいなら、ライブ中は会場の外で別のところにいてもらうのも一つの選択肢です。
自分の趣味に付き合わせているわけですから、やはりついてきた親御さんも楽しく旅行出来る様にプランを考えてあげましょう。
会場内でつまらなくしているくらいなら、ライブ中は会場の外で別のところにいてもらうのも一つの選択肢です。
自分の趣味に付き合わせているわけですから、やはりついてきた親御さんも楽しく旅行出来る様にプランを考えてあげましょう。
ライブは概ね夕方ですから、それまでの昼の時間帯は親御さんの行きたいところに一緒に行ってあげるのも一つオススメのコースです。
昼は一緒に観光しよう
遠征先が観光地でしたら、お昼はご家族の行きたい場所の観光に付き合ってあげるのもいいでしょう。
ライブは夕方からが多いので、お昼前についたら十分時間はあります。
例えば地方の城下町でしたら、歴史好きの親御さんにはお城に行くと喜ばれるでしょう。

ことりっぷ 神戸
ライブは夕方からが多いので、お昼前についたら十分時間はあります。
例えば地方の城下町でしたら、歴史好きの親御さんにはお城に行くと喜ばれるでしょう。
熊本Be-9や市民会館(崇城大学ホール)などは熊本城にも近いですから3時間くらい余裕があれば歴史好きのご家族につきあっていけます。
震災で見られる場所に制限はありますが、ガイドさんもいますので見学する場所はあります。
松山市でしたら道後温泉の日帰り入浴も、路面電車などでアクセスがしやすい場所ですし愛媛県県民文化会館などにも近いですから温泉好きの親御さんにも喜ばれます。
また、東京や大阪、神戸などでしたら遊ぶところはたくさんありますし飽きません。
ファッションやブランド好きなお母さんやお姉さんでしたら、デパートや大規模なお店でお洋服などのお買い物につきあってあげたり、お店の場所を調べてあげたりするのもよいでしょう。
デパ地下ブランドのが好きなご家族なら、そちらでもお菓子などの買い物を楽しんでいただけるでしょう。
震災で見られる場所に制限はありますが、ガイドさんもいますので見学する場所はあります。
松山市でしたら道後温泉の日帰り入浴も、路面電車などでアクセスがしやすい場所ですし愛媛県県民文化会館などにも近いですから温泉好きの親御さんにも喜ばれます。
また、東京や大阪、神戸などでしたら遊ぶところはたくさんありますし飽きません。
ファッションやブランド好きなお母さんやお姉さんでしたら、デパートや大規模なお店でお洋服などのお買い物につきあってあげたり、お店の場所を調べてあげたりするのもよいでしょう。
デパ地下ブランドのが好きなご家族なら、そちらでもお菓子などの買い物を楽しんでいただけるでしょう。
お土産を買うのにもいいです。

ことりっぷ 神戸
終演後にもお迎えを頼もう
会場に一緒に入るかどうかは親御さんとのお話し合いで決める事になりますが、終演後は夜遅いです。
夏休みだと中学生以下でも平日遠征する機会があると思いますが、平日はライブが終わるのが遅くなりがち。
未成年の場合は補導されそうになるトラブルを避けるためにも、会場に一緒に入らない場合でも終演時に合わせて会場の入り口前まで迎えにきてもらったほうが無難かと思います。
終演時間はなかなかはっきりしない場合もありますが、日比谷野外音楽堂などのように時間制限のある会場だとわかりやすいですね。
未成年の場合は補導されそうになるトラブルを避けるためにも、会場に一緒に入らない場合でも終演時に合わせて会場の入り口前まで迎えにきてもらったほうが無難かと思います。
終演時間はなかなかはっきりしない場合もありますが、日比谷野外音楽堂などのように時間制限のある会場だとわかりやすいですね。
ホールやスタジアムですと待つ場所はたくさんあります。
グッズの購入はなるべく開演前に済ませ、あまり長い時間保護者さんを待たせないようにしてあげましょう。